知っておきたい!機内に持ち込めるサイズ

飛行機に載せられないサイズのキャリーバックはある?

飛行機に載せられないサイズのキャリーバックはある? 旅行などに欠かせないキャリーバックですが、飛行機に乗せられないサイズがあるのか気になるところです。
まず、手荷物として機内持ち込みが出来るのは、ハンドバックなど身の回りの品1個以外に、100席以上あるなら3辺の和が115cm以内、W55cm×H40cm×D25cm以内、ハンドバックと合わせて重さが10kg以内のキャリーバックだけです。
各辺が規定内でも3辺の合計が規定を超えると持ち込みは不可になるため、あらかじめ機内へ持ち込めるか確かめておいた方がいいです。
これ以上の荷物はカウンターで預けることになり、これもツールや追加料金などが航空会社によって違います。
JAL・ANAだと基本的に通所の旅行で無料の枠を超えることはないといえます。
この場合は、JALだと個数制限はなく合計20kgまでで、50cm×60cm ×120cm以内のサイズの荷物です。
また、大きさ以外にも持ち込めない荷物などもあるので事前に確認しておいた方が無難です。

規則上飛行機内に持ち込めるキャリーバックのサイズとは

規則上飛行機内に持ち込めるキャリーバックのサイズとは どの航空会社でも、飛行機内に持ち込むことができるキャリーバックのサイズは規則で決められています。
これは、座席上の共用収納棚に収まらない状態で飛行する行為は危険が伴うことになるためです。
なお、サイズ規定は搭乗する飛行機によって異なります。
国際線の場合は大抵三辺合計が115cm以内であれば持ち込み可能です。
一方で、国内線の場合は座席数によって持ち込み可能なサイズが大手航空会社であっても変わってきます。
その際の持ち込み可能なサイズは、100席以上の場合国際線と変わらない115cm以内まで持ち込めますが、100席未満の場合高さ45cm以内、横幅35cm以内、奥行き20cm以内で三辺合計100cm以内と決まっています。
主要空港を結ぶ路線は100席以上の場合が多いものの、離島や地方空港発着便は100席未満のことも多いので、事前に必ず確認するようにしましょう。
さらに、大手航空会社ではなくLCCを利用する場合の持ち込み可能なキャリーバックはさらに小さなサイズしか許容されていないことが多く、預ける場合は費用が掛かる場合もあります。
注意しましょう。