知っておきたい!機内に持ち込めるサイズ

飛行機に持ち込む時の注意

飛行機に持ち込む時の注意 飛行機を利用して旅行する場合、空港で大きな手荷物などは預かってくれるので機内には余計な荷物は持たずに入ることができます。ただ、預かりサービスは便利なのですが大事な物が入っているためキャリーバックごと機内に運び込みたくなる場合もあるかもしれません。その際には注意すべきことがいくつかあります。
まず気をつけなればならないのは、キャリーバックの大きさです。正確な数値は利用する航空会社に確かめる必要がありますが、一般に100席以上の場合は3辺の和が115cm以内、100席以上の場合は100cm以内となっています。3辺それぞれの長さにも制限があります。
重さは10kg以内で身の回りの物以外は1個しか持ち込めません。長さや重さが制限範囲内であっても、形状などから見て他の乗客の迷惑になると判断された場合は許可されないこともあるので航空会社の指示に従いましょう。
また、そもそも機内には危険物は持ち込めないのでキャリーバック内に入れないように気をつける必要があります。
スプレー缶やオイルタンク式ライター、液体バッテリーなどは爆発・発火のおそれがあるので運び込みできません。

飛行機に持ち込みNGなキャリーバックのサイズ

飛行機に持ち込みNGなキャリーバックのサイズ 飛行機に持ち込み可能なキャリーバックのサイズはそれぞれの航空会社で規定が異なっています。
例えばバニラエアという航空会社は1辺の長さがしっかりと定まっており、56cmと36cm、そして23cm以内となっており、それ以上のサイズはNGです。国内の場合でもサイズによって異なるものの、基本的な規定はほぼ同じとなっています。
まず飛行機の座席数によって基準となっているサイズが違っており、その座席数は100が目安です。
100席未満であれば3辺の長さを計算して100cm以内のキャリーバックが、100席以上であれば115cm以内のキャリーバックが持ち込み可能の対象となります。具体的に言えば前者が45cmに35cm、20cm以内で、後者が55cmに40cm、そして25cmです。重量はどちらも10kgの範囲であるものの、これは身の回りの品も含めた重量であるため、気を付けなければ重量オーバーでNGとなる可能性があります。